fc2ブログ

昭和のレトロ食堂

壁に張られた手書きのメニューに簡素なテーブルといす。温かい接客と開店以来、変わらぬ味。チェーン店全盛の時代にあって、人のぬくもりが感じられた昭和の雰囲気を伝える素敵な食堂たちを紹介していきます。

骨董市で見つけたもの(5)

氷コップたくさん

桐生天満宮骨董市の様子を勝手に紹介する恒例の「骨董市で見つけたもの」です。かき氷の季節到来ということで、たくさんの氷コップが並んでいました。

サトちゃん

サトウ製薬のマスコット「サトちゃん」もいました。なぜかエールフランスの服を着ていました。

武器?

西遊記で沙悟浄や猪八戒なんかが使いそうな武器?のようなものも置いていました。こういうものを一体どこから調達して来るんでしょうね。

めだか

メダカを売っている店もありました。骨董市で売られるほど珍しくなった、ということなんでしょうか。
スポンサーサイト



コメント

neonさん、TB返し、重ね重ねありがとうございました。光栄です。

やっぱり氷コップ!

銀ねずみさん 私もTBさせていただきました。ほんと、この氷コップ綺麗でしたよね。東京より価格も安かったです。東京は乳白ガラスは高いです。曳き違いのときは、ちょうど鰻屋さんの「泉新」の向かいのあたりで見てました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://syouwa.blog54.fc2.com/tb.php/101-aeab4059

桐生の町並

桐生市街は戦災に遭わなかったため、古くからの建物が多く遺り、保存され大切にされているように思う。織物の町として栄えた歴史は、そこかしこに近代遺産として遺され、そのあたりは小道さんや銀ねずみさんのブログなど

酷暑の桐生より

2泊3日で、群馬県桐生市に行ってきました。半端でない暑さだったのですが、1日目は鉄系の子供に付き合って「わてつ」(わたらせ渓谷鉄道)の旅、2日目は自由時間を貰って桐生の町歩きと、松本竣介作品に会いに大川美術

 | トップに戻る | 

分類

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

銀ねずみ

銀ねずみ


ようこそおいで下さいました。
管理人の銀ねずみです。
ここではタイトルに掲げた「昭和レトロ食堂」
を中心に、戦後の経済成長の波にもまれながら
も昔のままの姿をとどめる建物やまち並みも
紹介します。私の住む群馬県桐生市は織物の
街として栄え、戦災も免れたため、ノコギリ
屋根工場(製織のため、天井に採光窓を持つ
個性的な外観の工場)をはじめとする近代化
遺産が数多くあります。ここでは桐生に軸足
を置きつつ、各地のレトロを取り上げます。
戦前に製造されたウランガラスなど、趣味の
ことも記していきます。

画像や文章の流用は固くお断りします。